これまでTesla AppをSiriで操作するにはサードパーティ製のソフトを入れたり色々面倒だったのですが、このたび正式にSiriの音声入力に対応しました。通常、こうしたアップデートはテスラから発表があるのですが、今回は何も言わずにひっそりとアップデートされました。どのコマンドが使えるのか不明だったのですが、色々試した結果、以下のコマンドが通じることが分かりました。
「車の鍵を閉めて」
「車をアンロック」
「車の鍵は開いている?」
「車の充電は何%?」
「車のライトを光らせて」
「車のクラクションを鳴らして」
「私の車はどこにある?」
鍵をロックと言い換えたり、文頭に「私の」をつけたり、認識してくれる言い方は何パターンも有るようです。また、認識はするけど実行はしてくれない機能もあります↓
「車のサンルーフを開けて」
「車のエアコンを掛けて」
「車のリヤゲートを開けて」
「車のボンネットを開けて」 (フロントトランクやフランクは認識せず)
「車のシートヒーターを付けて」
認識するということは、ゆくゆくは対応してくれるのだと思います。アップルウォッチでも操作可能なので、サモンや完全自動運転に対応したらマイケル・ナイトごっこが捗りますね。
モデルSやXはWiFi経由で車両と通信するため、Siriで命令しても反応が遅いです(Tesla Appで解錠ボタンを押しても応答が遅いのと同じ)。そのため鍵を開ける等の即応性が求められる機能に関して実用性は低いです。モデル3はBluetoothで通信しているのでAppのボタンも遅延なしに作動するため、Siriの命令もすぐに聞いてくれるのかも知れません。
Google HomeやAlexa等のスマートスピーカーにも対応してくれると、出かける準備をしながら「車のエアコンをつけて。ナビの行き先を〇〇に設定して。」とか指示が出せるので更に便利なんでしょうね。
最後に、実際の動画で反応速度をご確認ください。あくまで2017年11月現在の仕様ですが、数年後にはもっと使える機能が増えていることを祈ります。
[…] 現に今もSiriで色々車を操作できるので、しばらくしたら大型アップデートで様々なボイスコマンドが使えるようになるかもしれません。アクティベーションの掛け声は「ヘイSiri」、「OKグーグル」、「ねえグーグル」あたりは日本人には抵抗があるみたいなので「テスラさん」とかにしてくれないですかね。 […]
いいねいいね